-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

どうも!Maccotoです(^O^)/
飲み屋や居酒屋で「お愛想お願い」とか言ってませんか?この「お愛想」という言葉、うっかり使うと周りから失笑を買うことになるのでご注意ですよ。
この「お愛想」はお客さんが使ってはいけません。
昔はお店に通い続ける際、常連のお客さんが勘定の一部をわざと払わないで次回に繰り越し(ツケ)て帰っていました。これはまたちゃんと次も来るよっていう意味ですね。
逆に全額払ったらもう来ませんという事。愛想が尽きたって事。
だからお客さんが「お愛想お願い」って聞くと「え!?もう来ないって意味なの?なにか不手際があったのかな?」って考えてしまうんです。
では、どういうか?簡単ですよね。
Check Please! または Can I have my bill, please!
今日もマターリとOPENです
どうも!Maccotoデス(^O^)/
そろそろ花粉の季節ですね。皆さん対策は何かしていますか?マスク、ゴーグル、薬?
鼻水が止まらなかったり、くしゃみが連発したり、目が腫れてきたり...
実はMaccotoは花粉症ではないけど極度の動物アレルギーなんです。犬や猫に近づいただけで顔が腫れます。瞼が痙攣を起こしモノモライ(山形弁で”馬鹿をもらう”と言いますが)の様になります。本当はムツゴロウさんの様にワシャワシャしたいんです。本当に犬猫、動物全般好きなんですよ!
花粉症の人も本当は春が好きなはず!桜見たり、お散歩に出かけたり...
と、勝手に共感しているMaccotoのお店は今日は激暇ですので誰か遊びに来てください<(_ _)>
どうも!Maccotoです(^O^)/
今日は何の日~そうです、日本人のほとんどがイベント化としてしまったバレンタインの日です。チョコレート関係の会社が忙しい日デス。
ってか、もともとなんの為の日なんでしょう?
Wikiより
バレンタインデーの歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼるとされる。
当時、ローマでは、2月14日は女神・ユーノーの祝日だった[1]。ユーノーはすべての神々の女王であり、家庭と結婚の神でもある。翌2月15日は、豊年を祈願する(清めの祭りでもある)ルペルカリア祭の始まる日であった。当時若い男たちと女たちは生活が別だった。祭りの前日、女たちは紙に名前を書いた札を桶の中に入れることになっていた。翌日、男たちは桶から札を1枚ひいた。ひいた男と札の名の女は、祭りの間パートナーとして一緒にいることと定められていた。そして多くのパートナーたちはそのまま恋に落ち、そして結婚した。
ローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、兵士たちの婚姻を禁止したと言われている。キリスト教の司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は、婚姻を禁止されて嘆き悲しむ兵士たちを憐れみ、彼らのために内緒で結婚式を行っていたが、やがてその噂が皇帝の耳に入り、怒った皇帝は二度とそのような行為をしないようウァレンティヌスに命令した。しかし、ウァレンティヌスは毅然として皇帝の命令に屈しなかったため、最終的に彼は処刑されたとされる。彼の処刑の日は、ユーノーの祭日であり、ルペルカリア祭の前日である2月14日があえて選ばれた。ウァレンティヌスはルペルカリア祭に捧げる生贄とされたという。このためキリスト教徒にとっても、この日は祭日となり、恋人たちの日となったというのが一般論である。
つまりテルマエロマエの世界からあったんだね。日本では1970年代後半から企業の販売促進の為にチョコレートをつかって仕掛けたのが始まりらしいよ。
そんな恋人たちの時間をワインカフェで如何ですか?
今日もマターリとOPENです
どうも!Maccotoです(^O^)/
バカッターまた出ましたね。くら寿司とセブンイレブン。どちらもアルバイト。阿保としか言いようがないね。やる奴は目立ちたがり屋なのかね。そんなことしても面白くもなんともないのにね。女にもてない童〇野郎だね。動画を取ってる方も同罪だね。
今回のくら寿司の対応はすごく良いよね。対応が迅速だしマスコミ発表にしても処分にしてもGOOD!これで全国のバカッターがいなくなればいいのに。でも抑止力としては自社社員にしか効かないか。まえに炎上した『おでんツンツン男』みたいなお客で来た奴への対応/賠償請求ももっと報道してほしいな。威力業務妨害と器物損壊で逮捕。
てなことで、今日もマターリとOPENです(^ω^)